スマホ堂通信

【注意】デジタル認知症をご存知ですか?

  • スマホ堂 公式ブログ
  • 2018.02.28

こんにちは木村です!

やらなければいけない事が多すぎて、優先順位を気にしながら処理をしていますがパンクしそうですw

今年は40歳になるという自分でも信じられない今日この頃。

体もポンコツになってまいりました。

物忘れもあったりして、老いを感じる事も多く…w

 

でも、その物忘れってデジタル認知症かもしれませんよ?

 

14%が若年性認知症になるデジタル認知症とは

スマホを中心としたデジタルに依存することで発症するというデジタル認知症

デジタル認知症は認知症とは別物で、認知症のような症状が出ることからそう呼ばれていると認識したほうが良いでしょう。
しかし、そこから若年性認知症になるとしたらこれは恐ろしい予兆になります。
ソウルのバランス脳センター医師は、こういったデジタル機器(スマホやゲーム機等)を使いすぎることで、脳がバランスよく発達できず、様々な症状を引き起こすのだと言います。

気になったので調べてみました。

 

デジタル認知症とは

スマホ等のデジタルに頼り切ることで、記憶力や集中力、注意力、計算能力等が低下し、電話番号が覚えられなかったり人名を忘れてしまう、道に迷うなど、生活に支障をきたし、それらのミスからストレス等精神的にも悪い影響を及ぼしている状態のことをデジタル認知症といいます。

上記の医師によると、10代の若者で、デジタルに頼りきっている人の中に、脳損傷を起こした際と同じような認識力の低下が起きていることがわかったそうです。

若者(18代~39代)を調べた結果、その1割以上に記憶力の低下がみられたといいます。

特に子供の頃にスマホに依存してしまうと、脳の発達がいびつになることで感情も未発達になるなど、脳に甚大なダメージを与えてしまう可能性もあるのだとか。

 

14%が若年性認知症に

この医師によると、デジタル認知症の人の14%が若年性認知症になるそうです。

元のデジタル認知症という診断をどのレベルで出すかによって違いますが、それにしても高い数字であるとわかります。デジタルに頼り切ると、右脳に支障をきたし、さらに記憶するという当間のことをどんどんスマホにメモして済ませてしまうことにより、記憶を司る海馬が衰え、脳が衰退していきます。
これがずっと続いていくと、若年性認知症に移行する危険性があるということなのでしょう。

もし、現在、スマホを自宅の中でも持ち歩き、常に気にしているのであれば相当デジタルに頼っている状態です。

寝室やトイレ、浴室には持ち込まない、と決めるだけでも少しはデジタルから解放されるでしょう。

読書やマージャン・トランプなどの手で遊ぶゲーム、スポーツ等、アナログな趣味につかう時間を増やしてみるというのも良い方法です。

 

一概にスマホ等を使っている方がデジタル認知症になるとは限りませんが、リスクは多少なりともあるとは思います。

息抜きしながら、アナログな何かをして時間を楽しむ事も良いでしょうし、頭の体操を何かやってみてもいいかもしれませんね!

 

記事ランキング

【使い方相談】緑のランプやオレンジのランプ🔦 なぜ点灯するの?😥

[114872 Views]
詳細をみる

【スパム】カレンダーに侵入!? 削除方法をお教えします👍

[80104 Views]
詳細をみる

【使い方相談】着信の音が急に小さくなる😫なぜ??

[71981 Views]
詳細をみる

カテゴリ

アーカイブ

PAGE TOP

スマホ堂

直営店

スマホ堂 徳島本店
徳島県徳島市北矢三町3丁目1-78
営業時間 11:00〜19:30
TEL:088-679-9671

スマホ堂 徳島沖浜店
徳島県徳島市沖浜東二丁目8番地
営業時間 11:00〜19:30
TEL:088-677-7017

スマホ堂 徳島藍住店
徳島県板野郡藍住町徳命字前須東49-1
営業時間 11:00〜19:30
TEL:088-678-5680