【オンライン申請】そもそもマイナンバーカードを持っていない方へ
- スマホ堂からのお知らせ
- 2020.05.13

先日は二日間にわたって
スマホで簡単にできる特別定額給付金の申請の仕方について
ブログを書かせていただきました。
【簡単にできる】スマホひとつで給付金の申請をする方法(前編)
【簡単にできる】スマホひとつで給付金の申請をする方法(後編)
すでに徳島市では5月12日(火)現在で2,726世帯(約20%ほど)の方が
オンラインでの申請を済ませているとのことですが
まだまだ多くの方がオンラインでの申請を出来ずにいるとのことです。
そこでオンライン申請についてよく分からないという方に
スマホ堂専用相談ダイヤルも開設しました。
【ご利用ください】専用相談ダイヤルを開設しました!
でも…
そもそもマイナンバーカードなんて持ってないよ!
という方へ。是非とも読んでいただきたいのが本日のブログです。
どうも。こんにちは。
スマホ堂のオオタマサノリです。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の
緊急経済対策である特別定額給付金の申請について。
マイナンバーカードを持っていないとオンラインでの申請が出来ません。
じゃあ僕には関係ない…
と思ったそこのあなたへ。
この際にマイナンバーカードを作ってみてはいかがでしょうか?
申請から発行まで約1か月ほどの時間を要するので
今回の特別定額給付金の申請には間に合いませんが
今後のことを考えると作っておいて損はないかと思います。
マイナンバーカードでできること
マイナンバーカードを持っていると便利なことがいくつかあります。
メリットをいくつかまとめてみました。
① 各種行政手続きがスマホひとつでできる
今回の特別定額給付金事業だけでなく
例えば妊娠・出産の際の手続きや、子育てに関わる手続き
介護や医療に関わる際の行政手続きなどがスマホで出来るのです。
※お住まいの市区町村によりサービスの内容が異なります。
詳細は市区町村の窓口にお問い合わせください。
② コンビニなどで各種証明書の取得ができる
コンビニやスーパーの店舗で住民票や印鑑登録証明などの
公的な証明書が取得できます。
「いつでも」「どこでも」必要な時に必要な書類を取得できる
手続きができるっていうのは非常に便利ですよね。
③ 他にもできることが色々
運転免許証などの代わりに身分証明書となることはもちろんのこと
オンラインバンキングや確定申告の際の電子申請にも利用することができます。
このように、できることがたくさんある便利なカードなのです。
でも…作るのが面倒くさい。
そう思っている方も多いのではないでしょうか。
実はスマホでマイナンバーカードの取得ができる
ご存知でしたか?
マイナンバーカードってスマホで取得・申請ができるのです。
12ケタの番号が書かれた紙製の通知カードとともに
個人番号カードの交付申請書が引っ付いてきているかと思います。
上の写真でいうと下半分が交付の申請書になります。
実はその申請書の中に記載されているQRコードを読み取れば
スマホからの申請が出来るのです。
(総務省ホームページより参照)
もちろんスマホの他にもパソコンや証明写真機でも申請が出来ます。
なお、カードが仕上がった際の受け取りは窓口へ行く必要があります。
専用相談ダイヤルへお電話ください!
それでもよく分からない!
給付金のオンライン申請だけでなく、マイナンバーカードの交付についても
やり方がよく分からない!
…という皆様へ。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
特別定額給付金のオンライン申請についての
スマホ堂専用相談ダイヤルを開設しております。
是非ともお気軽にご相談ください!
スマホ堂徳島本店・徳島沖浜店よりお知らせ
スマホ堂徳島本店
住所 :徳島県徳島市北矢三町3丁目1−78
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-679-9671
スマホ堂徳島沖浜店
住所 :徳島県徳島市沖浜2丁目8番地
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-677-7017
要チェック✔︎