【Q&A】オンラインでの申請方法に関するよくある質問をまとめてみた
- スマホ堂からのお知らせ
- 2020.05.16

まずは。
先日のオンライン申請のサポート開始より
多くの方からのお問い合わせやご質問をいただき
誠に感謝申し上げます。
どうも。こんにちは。
スマホ堂のオオタマサノリです。
本当に様々なお問い合わせやご質問をいただくと同時に
申請をするうえでの様々な問題点が存在することに
気付かされた私です。
本日は寄せられたご質問の中でも
特によくある質問についてまとめてみました。
オンライン申請に関するよくある質問 Q&A 3選
まずはご利用の機種はカードの読み取りに対応している機種でしょうか?
こちらを参照ください。
次に、スマホをマイナンバーカードにかざす位置は正しいですか?
iPhoneとAndroidで読み取りの標準的な位置が異なります。
<iPhone>
iPhoneは基本的に端末の上部です。
詳細はこちら。
<Android>
Androidは機種によってスマホをかざす位置が異なります。
詳細はこちら。
それでも出来ないという場合、
SafariやGoogleChromeでプライベートブラウズ設定になっていませんか?
その設定になっていると読み取りができません。
「セッションタイムアウト(時間切れ)」になるので初めから申請し直しになります。
プライベートブラウズ設定とは?
「シークレットモード」ともいう。
検索履歴を残すことなくWebサイトを閲覧出来る設定のこと。
設定を解除してあげましょう。
あくまでも受給権者は住民票上の世帯主の方です。
ご家族の方のマイナンバーカードを使っての申請は出来ません。
世帯主本人のマイナンバーカードのみでの申請となります。
また、本人以外が本人のマイナンバーカードを持参しての
代理申請をすることはNGです。
なお、ご家族や知人の端末を代わりに用いての申請については
物理的に可能ではありますが、個人情報保護の観点から推奨していません。
もしどうしても…という場合
ご家族や知人の端末を用いて申請することは構いませんが
マイナンバーカードの所有者(申請者本人)がそばにいてください。
なので、本人がそばにいる状態で
隣で奥様が代わりに申請する…というのはOKです。
オンライン申請の際に必要な「署名用電子証明書」のパスワード。
5回連続で間違えるとロックがかかり、解除するのが面倒なので
事前にパスワードの控えを用意しておいた。
なのに…なぜ?
署名用電子証明書には有効期限があります。
電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。
有効期限満了の3か月前から更新の手続きができるので
それまでに更新をしておかないといけません。
(運転免許証と同じような仕組みですね)
それを忘れて有効期限が切れてしまったまま…というわけです。
一番の落とし穴が「署名用電子証明書の失効」です。
引越しをによる住民票の異動(転入・転居など)や戸籍の届出(婚姻など)で
住所や氏名が変わった時に署名用電子証明書が失効してしまうのです。
ひょっとすると、引越しや婚姻をした際に
カードの住所変更や氏名変更の手続きをした方もいるかと思います。
が、これってあくまでも、変更をした住所や氏名の内容が
上書きされるだけなので証明書は別途で更新しなければならないのです。
(それを忘れていた…ということですね)
いずれの場合も役所の窓口で改めて手続きが必要になります。
引き続き電話相談も受付中
いかがでしたか?
これで少しでも疑問が解けて申請がうまくいくといいですね。
なお、引き続き専用相談ダイヤルでの電話相談も受け付けております。
本日は土曜日なので対応はお休みさせていただいておりますが
週明け月曜日より受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
スマホ堂徳島本店・徳島沖浜店よりお知らせ
スマホ堂徳島本店
住所 :徳島県徳島市北矢三町3丁目1−78
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-679-9671
スマホ堂徳島沖浜店
住所 :徳島県徳島市沖浜2丁目8番地
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-677-7017
要チェック✔︎