【あいほん修理徳島】見えないからこそ絶対に怠らない作業
- 修理・バッテリー交換
- きむきむ推薦
- 2019.08.24

今年はまだ水に浸かっていません。
必ず1年に1回はラフティングに行っていますが今年はまだです。
川遊びも甥っ子を連れて行くのですが、今年は阿波踊りを復活したので、休日は練習がほぼでした。
自分が水辺に行かなくても、他の皆さんは水辺に行かれたかと思います。
そしてスマホを川へ…。
水濡れ修理、今年もたくさんご依頼いただいております。
修理の中で一番厄介です。
直るか直らないか分からないからです。
どうも修理狂木村です!
iPhoneは7から防水となりました。
しかし、水深制限・時間制限があります。
ですので、あくまで簡易防水という位置付けが正しいでしょう。
簡易かどうかの判断は今日のこのブログでご理解いただけるのではと思います。
まずiPhoneに水が入らないようにどうしているのでしょう?
それは、液晶と本体の間にパッキンと呼ばれるシールが貼られています。
これです
青の部分は剥がしますので、黒と白の線の部分が残ります。
赤点で表示しますとこちら
これが貼られているので、水の侵入を防いでくれるんです!
何も貼られていない場合の本体は
これにこのパッキンを貼り付けると
少し分かりにくいかもしれませんが、外周をぐるっとパッキンが回っています。
そのパッキンの寸法は
1ミリギリギリあるかないかです。
この細さを覚えておいてください!
過信は禁物だときっと思ってくれるかと思います。
液晶割れで修理にスマホ堂へお持ち込みいただいておりますが、実はiPhone7以降の修理の場合、液晶を交換する際にパッキンは剥がれてしまいます。
基本的には、防水の機能は半減ないしは無くなってしまいます。
落下の衝撃で本体フレームも変形したり傷が入る事により、機密性が失われてしまいます。
これを大前提として、他社での修理ではパッキンは施工しないところが多いです。
実際に他社で修理をした端末を診させていただいたことが何回かございます。
見事と言っていいほどパッキンは施工されておりませんでした。
落下して故障した、解体をした、これによって防水性能が無くなるということは大前提なのかもしれませんが、スマホ堂の修理の基本原則は、元あったように戻すということです。
私共はそれが修理の鉄則だと思っています。
たとえ防水性能が明らかに絶たれているような状態でも、お客様から断りななければ必ずパッキンを施工します。
もしかすると、僅かな水気なら守ってくれるかもしれません。
修理後には絶対に分からない些細な作業・部品ではありますが、これがスマホ堂品質・スマホ堂プライドです!(←下町ロケットからパクったわけではありませんきっとwww)
皆様に支持される・信用される修理をこれからも徹底してまいります!
スマホ堂徳島本店
住所 :徳島県徳島市北矢三町3丁目1−78
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-679-9671
スマホ堂徳島沖浜店
住所 :徳島県徳島市沖浜2丁目8番地
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-677-7017
スマホ堂アウトレット徳島駅前店
住所 :徳島県徳島市両国本町1丁目36-1ゑびすやビル1F―B
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088−624–8141
SNSフォローorいいねで割引してます
要チェック✔︎