【iPhone】水没したときの応急処置⚠
- 【修理】
- 2021.07.28

みなさんこんにちは!
スマホ堂徳島本店の平岡です😊
「暑い!」が口癖になりそうなぐらい、毎日暑いですね(;_;)
海、川、プールが恋しくなってきます。
そんな夏本番、水没の修理のご依頼が増えてきているので
今日はiPhoneを水没させてしまった時の
※応急処置※ についてお伝えさせてください(._.)
※応急処置=スマホ堂にすぐに持ってこられないときに
ご自身で行っていただけること です!
水没したあと普通に動いていても、一度水没したiPhoneは次いつ不具合を起こすかわかりません。
一度内部に問題がないかをお店で確認させてくださいませ👀
1.電源をoffにする
一番重要ですので、なるべく真っ先に行ってあげて下さい。
iPhoneの電源が入っているとショートが起こる場合があります
2.ケースやアクセサリーを外す
iPhoneのケースやアクセサリーが付いているとiPhone内部への水の浸入を
助長してしまう可能性があります💦
3.水分をよく拭き取る
充電口の中や、ボタンの部分など内部へ侵入
しやすそうな部分は、柔らかい紙などでしっかりふき取ります。
なるべく早く、しっかりとふき取ることがiPhone復活のポイントになります。
4.SIMカードを抜く
SIMカードが濡れて腐食、破損などしまうと通信や電話などの利用に支障が出てしまいます。
SIMカードも抜き取り水分を拭いておきましょう。
SIMトレーも抜いておいてあげることで、普段防水のパッキンなどで
密閉されているiPhoneの通気性がよくなり水分も早く抜けやすいです。
この際、SIMカードはゴシゴシこすらず優しく拭き取ってあげてください😊
5.乾燥させる
すぐに修理に持っていけない場合は
湿気のあるところに置かず、しばらく乾燥させてください。
また、応急処置のつもりが実は逆効果!のNG対処法も
ありますので記載しておきます😌⚠
NG対処法
⚠水分を飛ばすために、iPhoneを振る!
水が内部で拡散して濡れてはいけない所にも届いてしまう可能性があります。
⚠ドライヤーで乾かす
ついついやりがちですがNGです。基盤が熱でやられてしまうことがあります。
また、真水ではなく、飲み物やスープ、海水などで水没した場合
水分以外の成分が焦げて残ってしまうかもしれません。
⚠充電をする
通電させたときにショートを起こす原因となります。
画面はついていたのに、充電したらつかなくなった!!
とお持ちくださるお客様も多くいらっしゃいます(;_;)
大事なデータが消えてしまったり、修理不可になってしまうかもしれない
非常に恐ろしい 「水没」😨😨
この応急処置の方法と、NG対処法はぜひ
覚えていてくださいね😃
水没したあとは、一刻も早く修理・検証に
スマホ堂にお持ちください!
起動しなくなった端末は時間が経てば経つほど
復旧が厳しくなってなってしまうかもしれませんので
なるべく早くご来店ください😫✨
今日はオススメApplewacthベルトの
ご紹介で〆させていただきます✨
★AmiAmi(あみあみ)レザーバンド★
細身の編みベルトが、手元をおしゃれに演出😌
カラーもくすみをきかせた中間色でお洋服に合わせやすい!
おすすめの一本です👀



スマホ堂徳島本店
住所 :徳島県徳島市北矢三町3丁目1−78
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-679-9671
スマホ堂徳島沖浜店
住所 :徳島県徳島市沖浜2丁目8番地
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-677-7017
スマホ堂徳島藍住店
住所 :徳島県板野郡藍住町徳命字前須東49-1
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-678-5680
りんご堂中古整備店
住所:徳島県徳島市両国本町1丁目36-1
営業時間:10:00〜17:00(受付終了 16:00)
日曜・月曜・祝日定休
電話番号:088-677-3013
要チェック✔︎