【新型iPad Pro2018】iPad Pro超進化!
- iPadアクセサリー
- 2018.11.09
スマホ堂徳島本店の長濱です!!!
今日は新型iPad Pro2018について簡単に紹介したいと思います。
まず簡潔にいうと
新型iPhoneに追いつき、一気に追い抜いたといった感じでしょうか😕?
それでは早速見ていきましょう!
全面ディスプレイを搭載
どちらもXS同様、ホームボタンを廃止したことで、
ベゼルレスデザインにすることが可能となり本体サイズが小さくなっています。
モデル | iPad Pro11 | iPad Pro10.5 | iPad Pro12.9 | |
---|---|---|---|---|
世代 | 2018 | 2017 | 2018 | 2017 |
画面サイズ | 11インチ | 10.5インチ | 12.9インチ | |
解像度 | 2,388 x 1,668 | 2,224 x 1,668 | 2,732 x 2,048 | |
画素密度 | 264ppi | |||
仕様 | 耐指紋性撥油コーティング フルラミネーションディスプレイ 反射防止コーティング ProMotionテクノロジー 広色域ディスプレイ(P3) True Toneディスプレイ |
|||
サイズ | 247.6 x 178.5 x 5.9 | 250.6 x 174.1 x 6.1 | 280.6 x 214.9 x 5.9 | 305.7 x 220.6 x 6.9 |
重量 | 477 g | 468 g | 631 g | 677 g |
サイズを旧モデルと比較してみました。
iPad Pro12.9のサイズダウンに驚かされます。
新型のiPad Pro12.9は画面サイズはそのままで筐体サイズを25%のサイズダウンに成功しているとのことです。
新型のiPad Pro2018は顔認証のFace IDに対応
新型iPad Pro2018はホームボタンを廃止し顔認証のFace IDを使うことで
ロック解除やApple Payの決済処理をすることになります。
さらにiPad Pro2018のFace IDは横向き認証に対応しました。
スマートキーボードを接続することでランドスケープモード(横向き)で使うことが多いので、横向きによる顔認証ができるようになったのは◎ですね!
新型のiPad Pro2018のスペック・性能
新型のiPad Pro2018はA12Bionicの上位互換となるA12XBionicプロセッサが搭載されます。
iPhone | iPad Pro | |
2016年モデル | A10Fusion (iPhone 7/7 Plus) |
A9X (iPad Pro9.7/12.9) |
2017年モデル | A11Bionic (iPhone X/8/8 Plus) |
A10XFusion (iPad Pro10.5/12.9) |
2018年モデル | A12Bionic (iPhone XS/XS Max/XR) |
A12XBionic (iPad Pro 11/12.9) |
A12X Bionicプロセッサは7コアCPU + 8コアGPU、
さらに8コアニューラルエンジンを内蔵した非常に高性能なプロセッサとなっています。
iPhone XSのA12 Bionicと比べても格段に性能が向上していることになります。
iPad Pro2018 | iPhoneXS | ||
プロセッサ | A12XBionic | A12Bionic | |
CPUコア | 8コア | 6コア | |
GPUコア | 7コア | 4コア | |
ニューラルエンジン | 8コア | 8コア |
新型のApple Pencil2
新型iPad Pro 2018の登場に合わせてApple Pencilも第2世代に進化
Apple Pencil2はiPad Proの側面に磁石でくっつけることができるようになりました。
またワイヤレス充電に対応するためコネクタに接続して充電をする必要がなくなりました。
ペアリングもワンタップでできるようになります!
どんなコンピューターにもにていないコンピューター
Appleの製品ページに書いてありますが
まさしくその通りで、調べれば調べるほどに
魅力的な情報が出てきます(๑・◡・๑)❗️❗️❗️
全てをお伝えすることはできませんが
できる限りの知識を蓄え
購入を検討されているお客様には詳しく説明できるようにしていきます!
この情報が皆様の役にたてば幸いです✨
※Apple公式ページより情報を抜粋させていただいております。
SNSフォローorいいねで割引してます[wp-svg-icons icon=”thumbs-up” wrap=”i”]
要チェック[wp-svg-icons icon=”checkmark” wrap=”i”]