【簡単にできる】スマホひとつで給付金の申請をする方法(前編)
- スマホ堂からのお知らせ
- 2020.05.06

全国民一人につき10万円。全世帯に。
どうも。こんにちは。
スマホ堂のオオタマサノリです。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で
緊急事態宣言も延長され、長期戦の様相が漂っています。
とにかく今は「自分が出来ること」と「大切な人を守ること」を
やっていくしかありませんね。
さて。冒頭にもある通り
先月「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され
特別定額給付金事業が実施されることになりました。
全国民、全世帯一人につき10万円の給付をするものです。
ニュースや新聞などで既にご存知かと思います。
感染拡大に留意しつつ給付をするという観点から
オンラインまたは郵送での申請受付となります。
オンライン、ならびに郵送での申請受付・給付が開始する日は
それぞれお住まいの市区町村によって異なります。
ちなみにスマホ堂がある徳島市では
- オンライン申請方式:(受付開始)5月2日、(給付開始)5月12日
- 郵送申請方式:(受付開始)6月1日、(給付開始)6月15日
となります。
詳細はお住まいの市区町村のホームページをご覧ください。
スマホひとつで給付金の申請、その前に
今回はオンラインでの申請
とりわけスマホで申請ができる方法について
簡単に解説したいと思います。
え?スマホで10万円の申請ができるの?
と思った方も多いことでしょう。
ただ、大前提として下記の方に限定されることだけご了承ください。
① マイナンバーカードを持っている世帯主の方
② NFCの読み取り機能があるスマホをお持ちの方
おそらく通知カード(紙製のペラペラのカード)は持っているけど
マイナンバーカード(プラスチック製)は持っていないなー。
なんていう方は多いかと思います。
それもそのはず全国で普及率が15%程度とされているからです。
加えて、住民票上の世帯主の方の申請になるので
世帯主以外の方はそもそも申請できません。
条件の二つ目「NFCの読み取り機能があるスマホ」ですが
まー分かりやすく、簡単にいうと…
「端末をかざすだけで通信ができる技術を搭載したスマホ」のことなのですが
申請の時にスマホでマイナンバーカードを読み取りする必要があるのです。
ご自身の持っているスマホが対応しているかどうかは
下記のリスト(外部リンク)の中から調べてみてください。
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧(出典:地方公共団体情報システム機構)
iPhoneであれば iPhone7以降の機種が対象です。
リストの中にご自身の持っているスマホがあれば
スマホでの申請が可能となります。
スマホひとつで給付金の申請、準備しておくもの
まずはお手元に申請する際に必要な
下記の5点を用意しておきましょう。
①マイナンバーカード
②NFCの読み取り機能があるスマホ
③「マイナポータルAP」アプリのインストール
申請は専用アプリを使って進めていきます。
アプリは下記からインストールしてください。
④マイナンバーカードの暗証番号(パスワード)
マイナンバーカードの暗証番号(パスワード)を
忘れてしまった…という方が多いそうです。
マイナンバー署名用パスワードといわれるもので
マイナンバーカードをお住まいの市区町村の窓口で受け取った際に
設定した英数字6~16 ケタの暗証番号のこと。
5回連続で間違えるとロックされるのでご注意を。
なお、忘れてしまったり、ロックを解除したい際には
市区町村での窓口での手続きが必要となります。
⑤金融機関口座の確認書類(通帳やキャッシュカードなど)
振込先口座を確認できる書類をデータで提出します。
通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写しでもOK。
スマホのカメラで撮影して、そのままアップロード出来るのでとても楽。
以上5点。
これが準備できれば、あとは申請するだけです。
それでは、実際に申請の仕方についてはまた明日。
後編のブログにて分かりやすくご説明します。
◆ 追記(5月7日 10:00)
後編のブログを公開しましたので続きは下記にて
【簡単にできる】スマホひとつで給付金の申請をする方法(後編)
スマホ堂徳島本店・徳島沖浜店よりお知らせ
スマホ堂徳島本店
住所 :徳島県徳島市北矢三町3丁目1−78
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-679-9671
スマホ堂徳島沖浜店
住所 :徳島県徳島市沖浜2丁目8番地
営業時間 :11:00〜20:00
電話番号 :088-677-7017
要チェック✔︎