【iPhoneと環境温度】暑さ寒さに影響されるのは人間だけではないんです
- 修理・バッテリー交換
- 2018.11.04

こんにちはスマホ堂木村です!
昨夜5キロほど散歩をしたのですが、夜中は寒くなりました。
暖かくなると思って、少し軽装過ぎました…。
今年もモンベルのスーパーメリノウールの出番が近づこうとしていますw
さて、人間でも他の動物でも寒くなると動きが鈍化しますが、バッテリーを搭載しているモノも大体動きが悪くなります。
それはバッテリーが環境温度との差で鈍化してしまっているんです。
そのモノに適した環境温度というものがあるのですが、ではiPhoneにとっての環境温度は?
Appleでは
iOS デバイスは環境温度 (周囲の温度) が 0° ~ 35℃ の場所でお使いください。低温下や高温下では温度調整のためにデバイスの動作が変化することがあります。動作温度を下回る極端な低温下で iOS デバイスを使うと、バッテリーの消耗が早くなったりデバイスの電源が切れたりすることがあります。より温度の高い場所にデバイスを戻すと、バッテリーの駆動時間も通常の状態に戻ります。極端な高温下で iOS デバイスを使うと、バッテリーの持ちが悪くなることがあります。
iOS デバイスは -20° ~ 45℃ の場所に保管してください。駐車中の車の中は高温になることがあるので、デバイスを車内に置いたままにしないでください。
と明記されています。
しかし、寒さでバッテリーが壊れてしまうわけではありません。
動きが寒さでのろまになってしまっているだけなんです。
ですので、少し温めてあげると元気に動くようになります。※ドライヤーや強引に温めるのは危険です
しかし、これらはバッテリーが元気な場合です。
もし使用してるモノのバッテリーが弱っていたらどうなるのでしょうか?
弱っていると温めても元気にはなりません。
やはり、定期的なバッテリーの点検をお勧めします!
高温では?
逆に高温だとどうなんでしょうか?
デバイス内部の温度が正常な動作温度範囲を超えると、デバイスは内部コンポーネントを保護するために自動的に温度を調整しようとします。その場合、次のような現象が起こることがあります。
- 充電 (ワイヤレス充電も含む) が遅くなる、停止する。
- ディスプレイが暗くなる、またはディスプレイに何も表示されなくなる。
- 携帯電話無線が低電力モードになる。この間、電波が弱くなることがあります。
- カメラのフラッシュが一時的に無効になる。
- グラフィックを多用する App や機能、拡張現実対応の App や機能でパフォーマンスが低下する。
このような症状が起こります。
また、iPhone上で
このように警告が出る場合があります。
リチウムイオン電池は、寒さより熱に弱いです。
急速に劣化をし、バッテリーの性能が著しく低下します。
定期的なバッテリーチェックを行い、熱や寒さに注意をしてください!
劣化が認められる場合は。バッテリー交換を早めに行いまして、気持ちよくご利用いただければと思います!
これから年末という忙しいシーズンに入ってまいります。
早めにチェック、悪ければ交換をお勧めします!
Source:Apple
SNSフォローorいいねで割引してます[wp-svg-icons icon=”thumbs-up” wrap=”i”]
要チェック[wp-svg-icons icon=”checkmark” wrap=”i”]
ブログ者プロフィール
最新のブログ
イベント情報2022.05.23【イベント】今月いっぱい!今すぐチェックを🔍👀
その他2022.05.19【イコライザ】をつかって音楽のサウンドを変更する方法をご紹介します❗❗
中古売買2022.05.17【中古端末】目玉商品と特徴を!
【アクセサリー】2022.05.15スマホ堂【春の売りつくし決算SALE】スタッフオススメ商品!