皆様こんにちは!!
スマホ堂徳島沖浜店 平島です!
毎年秋に新しいモデルが発売されているiPhone、バッテリーの持ちやカメラ性能が良くなるなど、
毎年わくわくしながら発売を待っています!🤭
そんなiPhoneですが、本体のシステムアップデートも定期的に実施されています。
今現在最新のiOS(18.5)を搭載したiPhoneであれば購入時点で23GBほどの容量を初期アプリや動作するためのシステムで使用してしまいます。
例えば…
本体容量が64GBのiPhoneを購入した場合
→上記のシステムなど(購入してすぐの状態) 23GBほど消費
→本体が快適に動作するために必要な最低空き容量 目安で10-15GB(容量別)
これで考えると…🧐
システム等(23GB)+最低空き容量(15GB) 🟰38GB
これでは、実質使用できる容量は半分以下になってしまいます。。。
⭐️まめ情報⭐️
Appleも対策としてかiPhone13以降のモデルの機種では
選択できる本体容量の最低が128GBとなっています。
今回はそんな本体容量に関連したお話です✨
目次
なぜ写真で本体容量が圧迫される?!その原因とは👀
毎年秋に新型が発売されるiPhoneですが、カメラも画素数の増加やモードの追加など、
どんどんグレードアップしています。
カメラの画素数が増加すると、写真一枚あたりに使われる容量も増加します。
仮に4k撮影モードともなれば、普段の何倍もの容量を使用することになります。
このように使い方が大きく変わらずとも消費される容量は着実に増加しているため、気づいたら
本体容量が…といった事態も起きやすくなっています。😱
今回は、写真によって本体の空き容量がピンチ!!といった状態の人にぜひ読んでいただきたいです☺️
写真や動画で気づいたら本体の空き容量がピンチに!そんな時に役立つグッズ紹介!!
タイトルからここまで説明した内容にもあるように、意外と写真や動画は本体容量を圧迫しがちです..。
しぶしぶ思い出の写真やゲームを消したり、、それでもいつかは限界がやってきます。
iCloudにデータを保存すれば本体から削除しても大丈夫!と思われている方もいるかもしれません。
実はこのiCloudは本体のデータをバックアップとしてクラウド上に保管する仕組みであるため、
本体容量とはあまり関係性がありません。
容量圧迫解決のピンチヒッター!SDカードに写真や動画を保存しよう!!
今回はSDカードとスマートフォンを接続し、写真や動画を保存できる万能アイテムをご紹介します!!
🤷これってどういうもの❓🤷
いっぱいいっぱいになった本体以外に新しく写真や動画を保存できる場所を作るので、保存先が本体からSDカードへ変更されます。(移行後SDカードに保存した内容はスマートフォンにカードリーダーを接続することで確認ができます🤨)
📝準備するもの📝
スマートフォン本体
SDカード
カードリーダー(スマホに接続し移行するもの)
👀操作手順👀
1.カードリーダーにmicroSDカードを取り付ける

2.スマートフォン本体に接続する

3.写真アプリで移動したい写真・動画を選択する

4.共有ボタン→ファイルアプリ選択→保存先に「untitled」を指定する


5.移動完了まで待ち、本体から移動した写真などのデータを削除する

6.本体の設定画面で空き容量が増えていることを確認する
⭐️これで完了です!!⭐️
👀スマホ堂の公式Instagramに詳しい操作説明の動画があります👀
https://www.instagram.com/reel/DFjz-7hhfaF/?igsh=MTV4ZXo3eHJsOGF3NA%3D%3D
カードリーダーを差し込んだ状態でなければ移動した写真を確認できないといった弱点はありますが、この商品を活用すれば本体の空き容量がピンチだ‼️といった状態は改善できると思います。
スマホ堂では、グッズのほかにお困りごとの相談なども受付しておりますので、
お気軽にご来店ください☺️
⭐️イベント情報
🎊スマホ堂13周年記念イベント🎊
🎉現在スマホ堂では13周年を記念した感謝祭を開催しております!🎉
大ボリュームのイベントとなっておりますので、お得な機会にぜひともご来店ください☺️



対象端末残り1台‼️
👀この機会をぜひお見逃しなく👀
たくさんの方のご来店お待ちしております✨